2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 トゥレット当事者会 TSブログ 音声チックの改善方法『呼吸法』のポイント③ ▪呼吸法が上手く行えない時、筋弛緩法を行ってから呼吸法にトライして下さい 筋弛緩法だけでなく、ストレッチや整体、筋肉が硬くなっている部分(特に呼吸筋、首筋)を揉みほぐす事で呼吸法の効果が上がります。 そういう意味では整体 […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 トゥレット当事者会 TSブログ 音声チックの改善方法『呼吸法』のポイント② 呼吸法にトライしてもなかなか上手く出来ない方、先ずはリラクゼーションの呼吸(腹式呼吸)を練習してみましょう。 椅子に座り(床にあぐらをかくのもOK)お腹の上(胃の辺り)に両手を当てます 鼻から5秒かけてゆっくり息を吸い、 […]
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 トゥレット当事者会 TSブログ 音声チックの改善方法『呼吸法 』のポイント① これから少しずつ呼吸法の要点をTSブログにUPして行きたいと思います。 呼吸法の基本はリラックスし、体の力を抜くことが大事!! 上手く力が抜けない方は、力が入ってしまう部位に対して漸進的筋弛緩法を行いましょう。 漸進的筋 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 トゥレット当事者会 TSブログ トゥレット啓発月間最終日 本日はトゥレット症啓発月間最終日ですね 毎年5月15日から6月15日まで、アメリカのトゥレット協会を中心にトゥレット症の啓発活動が行われています。 日本においては一般の方々に啓発する事も当然大事ですが、チック症・トゥレッ […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 トゥレット当事者会 TSブログ 本日よりいよいよ食事療法・栄養療法を本格的に開始致します 昨日、東京のかかりつけ医よりこれまでの検査結果を伺って参りました。 詳細は改めて投稿致しますが、予想通り腸内環境の悪化、腸内細菌のバランスが悪い、リーキーガット症候群(腸漏れ)、炎症の可能性大 先ずはリーキーガット症候群 […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 トゥレット当事者会 TSブログ オンライン診療ではありませんでしたが、電話診療をして頂きました 私は現在月1回のペースで東大病院に通院しています。 先日トゥレット症(トゥレット症候群)当事者仲間から電話診療をして頂いたとの話を聞き、早速私もかかりつけの病院に問い合わせをしてみました。 新型コロナウイルスの影響もあり […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 トゥレット当事者会 TSブログ 食事療法・栄養療法のために毎日している事 食事療法・栄養療法の為、医師から毎日下記の内容を記録するよう指示されています。 ・その日食べた内容及びその時間・何を飲んだか・起床及び就寝時間・睡眠時間及び睡眠内容(良く寝れた等)・起床時の体温(ベッドから起き上がる前) […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 トゥレット当事者会 TSブログ 令和2年度トゥレット当事者会活動計画 本年度の活動計画をお知らせ致します。 ①食事療法・栄養療法の検証・・・TSブログに既に投稿しておりますが、これらの治療がトゥレット症チック症に効果があるのかないのか、効果があるならば何をするべきなのか、可能な限り明確にし […]
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 トゥレット当事者会 TSブログ 食事療法・栄養療法を始める為の検査を行いました 食事療法・栄養療法って何をすればいいの? アレルギー物質、食品添加物、砂糖、カフェインは可能な限り避け、タンパク質、ビタミン、鉄分を摂取すればいいの……?? ネットで検索するともっと沢山の情報に出会うかと思います、私達は […]
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 トゥレット当事者会 TSブログ 食事療法・栄養療法の第一歩 砂糖とジャンクフードはチックを悪化させる ジャンクフードと言っても定義が少し広すぎますが、栄養価のバランスを著しく欠いた高カロリー高塩分な調理済み食品、そして菓子類等を指すのではと個人的に考えています。 そしてカフェイン […]