2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 トゥレット当事者会 TSブログ チック・トゥレット専門カウンセラーの必要性 チック症状って実はちょっとした事で悪化してしまいます、しかし逆を言えばちょっとした事で改善もします。 初めてチックが出た時、どう対応していいのか、どの様に接するべきなのかわからないですよね? チックは今や5人~10人に1 […]
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 トゥレット当事者会 TSブログ 強迫性障害(OCD)を対処する事も重要 チック症状がある程度習慣化してくると、強迫観念や強迫行為が現れてくる場合があります 私自身もそうでしたが、多くの当事者のお話を聞くと、これってチックなの?強迫なの? どちらかわからないようなチック症状が出現します。 強迫 […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 トゥレット当事者会 TSブログ 音声チックの改善方法『呼吸法』STEP❷ 腹式呼吸で上手く音声チック(発声、叫び声、奇声、汚言症等)の前駆衝動を鎮められない方、鎮められるが時間がかかる、又はちゃんと出来ているか分からない方 次は胸式呼吸を練習してみましょう。 やり方は、5秒かけて口から胸いっぱ […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 トゥレット当事者会 TSブログ 栄養療法はチック症状に効果があるかも?栄養療法の経過報告 残暑厳しい日々が続いておりますが、気付けば9月、これから台風の季節となります。 低気圧が近づいてくると様々な体調の不具合が起こるなどとよくいわれています チック症状に関しても一概に否定は出来ないようですが、皆様は如何でし […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 トゥレット当事者会 TSブログ イライラしやすい、怒りっぽい方の対処法 トゥレット症(トゥレット症候群)を患っている方の中には、短気、常にイライラしている、怒り発作などという症状のある方もいらっしゃいますが、何故そうなりやすいのか? もちろん全ての当事者に当てはまる訳ではありません、特に年齢 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 トゥレット当事者会 TSブログ チックは時には我慢も必要 ※先に付け加えます、タイトルの理屈を当事者が正しく理解していないのにも関わらず、我慢させる事は絶対にしないでください、悪化します。 さっそく本題です 何故、時にはチック症状を我慢する事が必要なのかと言いますと チックには […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 トゥレット当事者会 TSブログ 自律神経とチック症トゥレット症(トゥレット症候群)の関係性 自律神経が不安定だとチック症状も悪化するのか? そうだとすれば自律神経を整えればチックは軽減するのか? そんな事を考えた事はありませんか? 「今日は普段よりチックが酷いな…なんでだろう?」 「学校で嫌なことでもあったのか […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 トゥレット当事者会 TSブログ GABA(神経伝達物質)の摂取でチック症状が軽減!? 先月、栄養療法を指導して頂いている医師よりGABA(Gamma-Amino Butyric Acid)γ-アミノ酪酸という神経伝達物質がチック症状を軽減するのに効果があるとの事で、Quicksilver Scientif […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 トゥレット当事者会 TSブログ 音声チックの改善方法『呼吸法』のポイント⑤ リラクゼーションを目的とした腹式呼吸は 息を吐く時が大事 息を吐くのと同時に体内のストレスを一緒に吐き出す感じで息を吐きましょう、そうする事により心身共にリラックスし、チック症状全般に効果を発揮します。 音声チックの前駆 […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 トゥレット当事者会 TSブログ 栄養療法・食事療法のポイント 遅延型アレルギー検査により小麦やグルテン(タンパク質)に反応が現れた方はグルテンフリー、牛乳や、カゼイン(タンパク質)に反応が現れた方はカゼインフリーの食生活を実施します。 その他の食品に反応が現れた方は当然それらの食品 […]