2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 トゥレット当事者会 TSブログ 自傷系複雑運動チック改善事例【東京都30代男性】 今回のクライエントは30代男性、難治性トゥレット症(トゥレット症候群)の為、DBS手術を受けられています。 DBS手術後数ヶ月をかけ電圧を調整し、様々なチック症状は改善して行ったのですが、昨年こめかみを殴打する自傷系チッ […]
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 トゥレット当事者会 TSブログ 急激な気温の低下や乾燥はチックトリガーになるのか? ここ数日胸の前駆衝動が強い日が続いています。 ※前駆衝動とは、チックが出る前のムズムズ感や違和感、チックシグナルの事をいいます。 私の胸の前駆衝動は、音声チック(発声・叫び声)に繋がっています 更に前駆衝動が強くなると胸 […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 トゥレット当事者会 TSブログ 体験談/改善事例『半信半疑で行っていた認知行動療法がこんなにも減るなんて、、、自分でもビックリしています‼️』福島県30代女性 トゥレット当事者会ではチック・トゥレットの為の認知行動療法(ハビットリバーサル.呼吸法/CBIT/ERP)のオンラインセッションを当面の間無料で行っています、今回はその改善の一例をご紹介致します。 2020年6月より、難 […]
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 トゥレット当事者会 医療info 音声チックの改善方法『呼吸法』のポイント⑦ より強い前駆衝動が起きたら更なる改善のチャンス!! 呼吸法をトレーニングしていると、前駆衝動を無くせる時と無くしずらい時が明確になってきます。 セッション中は上手く出来るのに1人になると上手くいかない… 人といる時はそこ […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 トゥレット当事者会 TSブログ そもそも呼吸法って?? 呼吸法とは? 音声チックを改善(コントロール)する為のテクニックです。 瞬きや首振りの運動チック、咳払いや発声の音声チック、様々なチック症状が存在します。 それらには全てチックトリガーや、チックの悪化因子、原因が必ず存在 […]
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 トゥレット当事者会 TSブログ 音声チックの改善方法『呼吸法』のポイント⑥ これまでTSブログを拝見して下さっている皆様 「呼吸法がなかなか上手くできない」 「本当に改善するの?」 と思われている方もいらっしゃると思います。 呼吸法はじめ行動療法は、毎日のトレーニングの積み重ねです、日々の努力な […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 トゥレット当事者会 TSブログ 音声チックの改善方法『呼吸法』STEP❷ 腹式呼吸で上手く音声チック(発声、叫び声、奇声、汚言症等)の前駆衝動を鎮められない方、鎮められるが時間がかかる、又はちゃんと出来ているか分からない方 次は胸式呼吸を練習してみましょう。 やり方は、5秒かけて口から胸いっぱ […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 トゥレット当事者会 イベントinfo 9月6日認知行動療法体験交流会を終えて 昨日の認知行動療法(呼吸法・CBIT・ERP)体験交流会は初めての試みでしたが、皆様のご協力もあり無事に開催・終了する事が出来ました。 この場をお借りして御礼申し上げます 有難う御座いました。 東京、神奈川、埼玉などから […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 トゥレット当事者会 TSブログ 音声チックの改善方法『呼吸法』のポイント⑤ リラクゼーションを目的とした腹式呼吸は 息を吐く時が大事 息を吐くのと同時に体内のストレスを一緒に吐き出す感じで息を吐きましょう、そうする事により心身共にリラックスし、チック症状全般に効果を発揮します。 音声チックの前駆 […]