2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 トゥレット当事者会 TSブログ 栄養療法&PANS/PANDAS(パンス/パンダス)経過報告 表題の件については久しぶりの投稿になりますが、治療は継続しておりますので、現在の状態を簡単に記載いたします。 基本のサプリメント[マルチビタミン&ミネラル・DHA&EPA・D3・亜鉛・グルタチオン・プロバイオティクス・コ […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 トゥレット当事者会 TSブログ チックの行動療法体験談/改善事例『CBITは、練習やそれを続けていく努力も必要ですが、とても効果を感じることが出来ました』東京都8歳男の子 チック症状への認知行動療法(CBIT/ハビットリバーサル・呼吸法・ERP)のオンラインセッションをお受けになられた、8歳男の子のお母様より、セッションのご感想をいただきましたので投稿いたします。 1. チックへの認知行動 […]
2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 トゥレット当事者会 TSブログ チックで凝り固まった身体をリラックス/漸進的筋弛緩法のやり方 「チックは当事者の筋肉を緊張させ、身体全体を強ばらせます。これが当事者をイライラさせたり、疲れさせたりすることがあります。ストレスを感じたり、イライラしたり、身体が疲れていたりすると、チックがひどくなるお子様もいます。そ […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 トゥレット当事者会 TSブログ 認知行動療法にご興味がある方へ「お子様向け、おすすめの本」 「悪いくせのカギのはずし方」明石書店¥1650 チック症状への認知行動療法の中核となる、ハビットリバーサルの考え方に近い初歩的な内容です、チックとまではいかない、自分でできる「くせ」の対処法についてわかりやすく説明されて […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 トゥレット当事者会 TSブログ 咳チックの対処法/改善事例 気温が下がり、湿度も低くなってくると風邪をひきやすくなる子もおられると思います。 チックのある子は、風邪をきっかけに、咳払いなどの咳チックの症状が発現してしまう場合もあります。 親御さんは、風邪だから咳をしているんだと、 […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 トゥレット当事者会 TSブログ アウェアネストレーニングのやり方(前駆衝動への気付きの練習)/ハビットリバーサル チック症状への行動療法/認知行動療法(ハビットリバーサル/CBIT・呼吸法・ERP)でチックを改善させる為には、チック症状が意識的な運動、動作でなければなりません。 最近までチックは不随意運動(無意識)といわれていました […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 トゥレット当事者会 TSブログ 【栄養療法】お金をかけずにできること 昨今、チック症状に栄養療法が効果があるのかどうか?話題にあがることが以前より多くなったのではと感じています。 私自身も現在、チック・トゥレット症に栄養療法が本当に効果があるのかどうか?もしあるならばどの様に効果があるのか […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 トゥレット当事者会 TSブログ 【トゥレット症患者の願い】トゥレット症啓発動画 Part 6 トゥレット症(症候群)を患う韓国人のあきみつ君、彼の将来の夢や社会に望む事をインタビューさせて頂きました。 確実な治療法がない神経発達症の一つであるトゥレット症、私たちはこの障害とどう向き合っていくべきなのか? 社会がで […]
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 トゥレット当事者会 TSブログ チック症トゥレット症患者に行われるCBIT(シービット)とは? CBIT(シービット)=Comprehensive Behavioral Intervention for Tics の頭文字であり、和訳するとチックのための包括的行動的介入と言います。トゥレット症(トゥレット症候群)や […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 トゥレット当事者会 TSブログ 栄養療法&PANS/PANDAS経過報告 栄養療法の経過報告としてこれまで記載しておりましたが、現在私が行っていることは、栄養療法だけの概念に留まらず、正直なんとご説明するべきなのか難しい内容となっております。 担当医にもその旨お伺いいたしましたが、治療法として […]